Potato R2年12月号
9/16

広い庭を広い庭を 新磯支店の組合員らが所属する体操サークル「げんき会」は11月6日、以前酪農を営んでいた会員宅の庭を地域の高齢者に開放し、約7カ月ぶりに活動を再開しました。地域住民ら25人が参加。 以前は同支店で有志が毎週体操を行っていましたが、コロナ禍により休止となってしまいました。同会代表の久保田初江さんと安藤弘子さんは「外なら3密にならず体操できるのでは」と考え、広い庭を持つ安藤さん宅での開催を提案しました。 庭に面したリビングにテレビを設置し、見本となるDVDを上映。音が広く聞こえるよう、スピーカーも増設し、体操に使うイスは感染症対策と併せ各自で持参しました。 参加者は、感染症予防対策を講じた上で、DVDを視聴しながらいきいき100歳体操と口腔体操を行いました。今後は毎週金曜日の開催を予定しています。ワンポイント9Po ta to■作り方①栗は、ぬるま湯の中に鬼皮をつけたまま20〜30分漬けておく。栗が柔らかくなったら渋皮に傷をつけないように鬼皮を剥く。②たっぷりな水(分量外)が入ったボールに❶を入れ、重曹(大さじ1と1/2)を加えて1日置く。③❷の汁が黒くなったらそのまま鍋に移し替え火にかける。沸いたら中火にし、5〜6分煮たら水洗いをして渋皮のすじを取る。④再びたっぷりな水(分量外)が入ったボールに❸を入れ、重曹(大さじ1)を加え1日置く。⑤❹をそのまま鍋に移し替え、あくを取りながら弱火で約1時間茹でる。 栗が十分柔らかくなったらザルに上げ、水洗いしてあくを流し落とす。⑥鍋に❺と【煮汁】の材料を入れ、荷崩れしないよう弱火にし、汁を煮詰めすぎないように気を付けながら約1時間煮込む。そのまま2〜3日間寝かしたら出来上がり。■材料(栗30粒分)栗…30粒(700g程度)、重曹…大さじ2と1/2【煮汁】水、砂糖…各1カップ、みりん…1/2カップ、   薄口しょうゆ…大さじ2庭からテレビを見て体操する参加者JA女性会 相模大野支部秋本まさ子さん時間を掛けて味を染み込ませると、おいしい渋皮煮が出来ますよ!今月の先生活用活用活体活体操操動動ササ再再��開開クク!ル!ルがが手間暇かけた分だけ栗の渋皮煮おいしい!! 女性会会員によるハンドメイド作品を紹介する「笑顔を咲かそう★キャンペーン」が、10月から始まっています。今回はお寄せいただいた作品の一部を紹介します。作品は12月末まで引き続き募集していますので、ぜひご紹介ください。まだまだ募集中!笑顔を咲かそう★キャンペーン!

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る