Q41時限目2時限目Q経済WebサイトURL https://www.maff.go.jp/j/nousin/noukan/nougyo_kinou/img/zentai02.jpgかんようPo ta toプラごみ削減の取り組み 「ベジたべーな」をはじめ、各事業所でのレジ袋の削減や、みどり組合員へのエコバッグ配布など、環境に配慮した事業活動を展開しています。また、JA女性会を中心に世界のこどもたちへワクチンを届けるため、ペットボトルキャップを回収する『エコキャップ運動』に参加しています。 相模原市や市内の農家などと協力し、フードバンクへ食材の提供をしています。この活動はJA女性会も賛同し、各支部で取り組んでいます。また、上溝支店ではみどり組合主催のフードドライブ活動を実施するなど、活動はさらに拡がっています。農業の多面的機能 農業は、食料・その他の農産物の供給以外に、国土の保全、水源の涵養※、自然環境の保全、良好な景観の形成、文化の継承、そして近年多発している自然災害時の避難場所など、多面にわたる機能を有しており、優良な農地と継続可能な農業経営を守る活動を行っています。※降雨・河川の水などの地表にあった水が地下に浸透していって地下水になることSDGsの目標SDGsの目標誰もが継続的に豊かに暮らしていけるために、私たちが取り組んでいる活動は?安全・安心な地場農畜産物の持続的な生産フードバンク・フードドライブの実施 JAでは営農指導による農畜産物の品質維持・向上、生産履歴記帳(土づくりから収穫までの記録)やGAP(農業生産工程管理)などの取り組みによる食の安全・安心の確保、直売所などを通じた販売により、組合員の持続可能な農畜産業と地域への食糧供給を支えています。また、形状等により市場の出荷規格に沿わない商品を直売所での販売や加工品に利用することは、食品ロスの観点からも注目されています。地球の環境を守るために、私たちが取り組んでいる活動は?につながるの活動環境
元のページ ../index.html#4